2016年度 ECC全国児童・中学生英語検定試験 二次面接概要
日時: 2月19日(日) 9:30~10:20 10分前集合(9:20) 厳守
会場: 犬山南部公民館(現地集合・現地解散)A、Bライン
会場につきましたら、出席を確認し、整理番号つきの名前シールを配布します。そのまま控え室でお待ちください。5名ずつ面接室前の席まで誘導します。名前が呼ばれるまで静かにお待ちください。 対象者: 幼児・小学生・中学生 1次試験受験者 お一人、5分程度です。PBから順番に上のレベルへと受験します。
持ち物: 筆記用具・飲み物(緊張などで喉がかわく方、風邪予防)・メインブック・対策プリント(直前まで勉強したい方)ご兄弟を待つ間、ゲーム・本・カードなどを持ってきていただいても構いませんが、他のお子様の気が散りますので大声は出さないように気をつけてください。飲食はホールなどの所定の場所でお願いします。
試験範囲: PB Unit5-4、PF Challenge 2 (10文型)、PE Challenge 5 PA Challenge 5 PI Unit6-2(筆記試験の範囲とは異なりますのでご注意下さい)、中学生 JE/ JI/JA Unit6-2, メインブック・スピーキングドリル等復習をしておいてください。CDを使用すると効果的です。
試験方法: 個室にて、外国人の先生の質問10問に答える形式です。1問につき3点で30点満点、部分点も適用されます。この30点満点と1次試験の70点の合計点数100点でお子様の実力を判定することができます。外国人の先生のサポートとして邦人スタッフも側にいます。試験内容の予想問題は別紙を参照ください。当日行われた試験内容および個別の結果(点数)に関しましては後日、小冊子(PASS)でお伝えします。
注意事項:
● 保護者の皆様はテストしている様子を撮影・見学できません。終了するまで待合室(待合室は席をご用意してありますが、時間帯によっては大変混み合います。予めご了承下さい。)で待機されるか、時間をお子様と決めておいていただいて、送迎のみでも結構です。(但し、幼児・小学校低学年の場合は付き添いをお願いします。)
● 当日やむを得ない理由で欠席される場合は必ずご連絡ください。 再受験することができますが、受験地(主に名古屋市内)と受験時間はECCセンターからの指示を待つことになります。
● やむを得ない理由で受験時間が限られてしまう場合、事前にご相談ください。
● お子様に咳きや発熱などインフルエンザの症状が発症した場合には、医療機関の診察を受け、当日の面接試験の受験を自粛して頂きますようお願い致します。 皆様のご健闘をお祈りしています! Good luck!
0コメント