English Camp in Aichi 尾北高校 国際教養科
高1クラス Sallyちゃんの報告です!
夏休みに4泊5日でEnglish Camp in Aichi に参加しました。このキャンプに応募する時に初級・中級・上級の中から中級を選びました。初日はオリエンテーションや自己紹介の練習、入国管理疑似体験をし、グループの中での交流を深めました。中級コースの中にも5人ほどのグループが組まれていてボランティアの大学生がそれぞれのグループに1人つきます。私たちのグループには中2、中3が多く、私が最年長だったため、今までECC、学校で学んできた英語を駆使して話し合いを進められるようにがんばりました。2日目から4日目は主に英語を使って各教科の簡単な勉強(クイズ)をしたり、スピーチの練習をしたり、最後の日のプレゼンテーションを考えたりしました。活動していくにあたってたくさんのことをみんなで話し合うことになるのですが、単語が分からず、何度ももどかしい思いをしました。英会話力を高めるには英単語を覚えることがとても重要なことだと感じ、しっかり暗記していこうと思いました。また食事の時間にはネイティブやボランティアの大学生とたくさん話をしました。ネイティブの母国についての話を聞いたり、大学生からは大学生活について聞いたりしてとても楽しい時間を過ごしました。初日は友人も全くおらず、楽しめるか不安でしたが、友達もすぐにでき、最高の思い出になりました。これからも今回のような英語力を高める機会を逃さず、自分から飛び込んで行きたいです。
Kumi先生より: Sally は、現在2級合格に向けて猛勉強中です。英語に向きあう姿勢がとても真剣で迫力が出てきました。(笑)若い時の様々な経験や思い出は、大人になってからの生活の大切な栄養源になると思っています。英語を学ぶ時避けて通れないのが、「恥ずかしい思い」や、「悔しい思い」です。壁や困難を乗り越えてこそ、本当の心の成長がありますね。「憧れの気持ち」を大切に、「好きなこと」は粘り強く、根気良く続けていって貰えたら・・と思います。
0コメント