オーストラリアホームステイ(11日間) Sallyより

私が海外に行ったのはこのホームステイが初めてで、出発前すごく楽しみにしていました。誰一人、日本語を話さない家の中で、一人で11日間やっていけるか少し不安もありましたが、今まで(ECCで)勉強してきた英会話力を試したいと思い挑戦しました。私が選んだのはオーストラリアのゴールドコーストで英語の勉強をしつつ、現地のアクティビティをめいいっぱい楽しむコースです。毎日、午前中には授業があり、午後からアクティビティを楽しむという生活でした。一番楽しかったアクティビティは乗馬です。大きな馬の背中にのって山の中を散歩しました。馬の扱い方は今まで何も知らなくて、振り落とされないか心配だったけれど、馬がお利口でリードしてくれました。ドリームワールドでコアラと記念撮影をしたのも良い思いでです。カンガルーにも触ることが出来ました。オーストラリアに来てたくさんの珍しい動物と触れ合うことが出来てうれしかったです。サーファーズパラダイスという浜辺にも行きました。都会の大きなビルと驚くほどの透明でキレイな海が共存している風景は不思議な感じがしました。自分の家からこんな風景が見られたらいいのに。。。と思ってオーストラリアがうらやましくなりました。でも、日本の方が良いなと思ったこともたくさんあります。

私がホームステイした家では毎食、冷凍食品を解凍して食べていました。ポテトをお肉はいつも食卓に並んでいたけれど、魚を食べることはしなかったし、フルーツを食べることも少なかったです。それにオーストラリアでは水がすごく貴重なのでお風呂も3分で入らなければいけませんでした。浴そうもないのであまりリラックスできません。外で水分補給のために水を買おうとすればお金があっという間になくなります。

日本では毎食おいしい手料理を食べて、魚も食べて、おふろもゆっくり入っていたから国の文化の違いにすごく衝撃を受けました。日本であたりまえなことは、他の国ではあたりまえではないということを実感しました。そして今は日本での生活が前よりも良いものに思え、日本をより好きになりました。

このホームステイを通して日本の良さをよく知ることが出来たことが私の一番の収穫だったと思います。ホストファミリーともたくさん会話をし、コミュニケーションをとる中で、自分に必要なことがしっかり分かりました。

これからはコツコツと単語力を育てて、もっとスムーズに英語で会話できるようにがんばりたいです。

Kumi先生より: Sallyちゃん、お帰りなさい!!ホームステイは、観光旅行とは全く違って、引き取り先のご家庭の方針によっては、つらい経験になってしまいますね。自分に足りないものや、日本の食事や水の大切さに気付いたことは、Sallyの将来にとってとても良い経験だったと思います。長旅、本当にお疲れ様でした☆

ECCジュニアBS犬山羽黒教室

☏:0568-61-9288 国公立大学(東大、一橋、京大、名大(大学院を含む)輩出しました!岐阜大、信州大、富山大、その他、多数)、難関私大(南山、名城(理系)多数)、外語大学、国際教養科へ進学した生徒さんも多い、総勢55名以上の生徒さんが通うお教室です。お子様の輝く未来のために楽しく学べ身につく英語環境を! ECCフリーダイヤルでは、「羽黒教室のご紹介をお願いします」とお伝え下さい☆